ウマル・ハイヤームってどんな人?学者や詩人で天文学の実績がすごい!ルバイヤートって?【グーグルロゴ】

新聞・ニュース・雑学

2019年5月18日

グーグルのロゴが変更されていますね。

今回のロゴになっているのは

学者で詩人のウマル・ハイヤーム

その生誕971周年を記念して変更されているようです。

ではこのウマル・ハイヤームって

どんな人だったのでしょうか?

調べてみるとスゴイ人でした。

それではいってみましょう。

<目次>

  • ウマル・ハイヤーム
  • ウマル・ハイヤーム 詩人で作品は『ルバイヤート』
  • ウマル・ハイヤーム 天文学の実績がスゴイ
  • ウマル・ハイヤーム 数学者でもあった!?
  • まとめ

スポンサードリンク

ウマル・ハイヤーム

出典:https://twitter.com

ウマル・ハイヤーム

生年月日:1048年5月18日

没年月日:1131年12月4日

セルジューク朝期ペルシアの学者で詩人。

出身:ニーシャープール(現イラン・ラザヴィー・ホラーサーン州ネイシャーブール)

イラン・イスラーム文化の代表者。

 

ウマル・ハイヤームの名言としては

「酒を飲め。こう悲しみの多い人生は眠るか酔うかしてすごしたほうがよかろう。」

だそうです^^;

 

 

1048年生れということですが

日本で1048年というと永承(えいしょう)3年

平安時代にあたり近い出来事と言えば

1053年(永承8年)に藤原頼道が

平等院鳳凰堂を建立。

 

現在の令和のいくつ前になるんだろうか・・・

寛徳の後、天喜の前の元号になるそうです^^;

永承は1046年から1052年までで7年。

この時代の天皇は後冷泉天皇。

ウマル・ハイヤーム 詩人で作品は『ルバイヤート』

ウマル・ハイヤームは詩人としても

有名でその中でも『ルバイヤート

という作品が有名なんだとか。

 

ルバイヤートとは「四行詩」を意味するペルシア語

「ルバーイー」の複数形。

ウマル・ハイヤームが書いた四行詩(ルバーイー)

の詩集ということですね。

 

9世紀半ば以降のペルシア文学の中で

ペルシア詩最古の独自の詩形とされているそう。

ウマル・ハイヤーム 天文学の実績がスゴイ

ウマル・ハイヤームは天文学者としても著名で

当時セルジューク朝の新都メルヴという所へ

スルタン・マリク・シャーが建設した天文台に

8人の学者の主席として呼ばれ

他7人の学者とともに暦法の改正に携わります。

 

そこで研究しすごい精度で一年の長さを計測。

イラン暦の一種であるジャラーリー暦を

制定します。

 

1年を365.24219858156 日という

数字を計算で導き出した。

この値は小数点六位まで正しかったそうで

ウマル・ハイヤームが計算したこの暦法は

5000年ごとに僅か1日の誤差というもので

今現在使われているグレゴリウス暦の

3330年ごとに1日の誤差よりも優れた

数字となっているんだそうです。

 

ただ、これは33年に8回の閏年

(4.125年に1回)を置くもので

あったようでちょっと複雑すぎたのか

グレゴリウス暦(4年に1度のうるう年)

が採用されたんでしょうね。

ウマル・ハイヤーム 数学者でもあった!?

ウマル・ハイヤームは、数学者としても著名で

放物線と円のあいだの交点によって

三次方程式を解く方法を考案したことで

広く知られていたんだとか。

 

うーんちょっとこの辺になると難しすぎるので

もっとりたい人は数学の情報を参考に

されてください。。。^^;

まとめ

グーグルのロゴがウマル・ハイヤームという

学者で詩人の方に変更されていたので

調べてみました。

生誕971周年を記念ということですが

色々とスゴイ方なんですね。

日本は平安時代で平等院鳳凰堂が

建立されたあたりの時代に生まれています。

天文学から1年の日数を正確に計算したり

数学的では放物線と円のあいだの

交点によって三次方程式を解く方法を

考案したとかでなんだか良く分かりません^^;

それにしてもグーグルのロゴの人物の

選定ってどうやってやってるんだろう?

っていつも思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました