2019年4月9日からKDDIが
auの新サービス「au PAY」をスタートしますね。
au PAYはバーコードやQRコードを使った
スマホ決済サービスでau WALLETアプリ
を使用して利用することができます。
今回はau PAYの使い方や使えるお店。
そしてauユーザー以外も使えるのか?
利用上限があるのか?など
さらっとチェックしました。
<目次>
- au PAY
- au PAY 使い方
- au PAY 使えるお店
- au PAY 上限は?
- auユーザー以外も使えるのか?
- まとめ
au PAY
au PAYとはQRコードで支払いができる
スマホ決済サービス。
2019年4月9日からサービスが始まります。
auユーザーには嬉しいau WALLETポイントも
今まで以上にザクザク貯まるそうです。
au PAY 使い方
「au PAY」の使い方についてみてきます。
au PAYは「au WALLETアプリ」を使って
決済するのでまずは
au WALLETアプリをダウンロードします。
ダウンロード後に
auPAY規約の同意すると
すぐに利用できるようになります。
決済の方法は
au WALLETアプリから
「コード支払い」を選択し
セキュリティロックを解除すると
「決済用コード」が表示されます。
お店には「auPAYで支払い」と伝え
アプリの決済コードを掲示し
レジでコードを読み取ってもらいます。
完了画面が表示されたら決済が完了です。
って簡単!
もちろん最初はちょっと戸惑うかもしれませんが
慣れてきたらお金のやりとりするより
「ピッ」ってしてもらうだけなので
スピーディーですよね。実にスマート!
au PAY 使えるお店
au PAYが使える(利用できる)お店はどこなのでしょうか?
使えるお店はこれからどんどん増えていくとは
思いますがとりあえず
コンビニエンスストア、ドラッグストア
家電量販店、飲食店など
au PAYのロゴがついているお店
は利用できるようです。
auのサイトでは
ローソン、ミニストップ、ポプラ
サンドラッグ、スシロー、はなまる、松屋
松乃家、魚民、和民、エディオン、ヤマダ電機
ベスト電器、自遊空間、てもみん・・・etc
などのお店が紹介されていました。
※一部の店舗では利用できない場合があるそうです。
今後はあらゆるお店で
利用できるようになってくるでしょう。
au PAY 上限は?
au PAYの支払い上限はあるのでしょうか?
支払い上限は1回あたり5万円未満
となっています。49,999円までで
5万円は支払えないという事ですね。
ただ1回あたりなので1日あたりの
支払いは5万円を超えても利用可能だそうです。
1回で支払う高額な商品は買えないということですね。
でもコンビニや飲食店などで利用する機会が
多いと思うのであんまり5万円超えとか
ないからそんなに問題はなさそうです。
auユーザー以外も使えるのか?
サービス開始当初はauユーザーのみ利用でき
auユーザー以外の方は利用できないようです。
しかし2019年夏ごろにはauユーザー以外も
利用できるようになるそうですので
楽しみに待つしかないですね^^
まとめ
auPAYという決済サービスが4月9日から
始まるということでさらっとチェックしました。
キャッシュレス決済が進む中
後発ですがauのサービスが始まります。
auユーザーの方はチャージするだけで
10%上乗せされるキャンペーンも
2019年4月15日(月)からスタートし
期間は対象チャージ総額が100億円に
達した時点で終了か4/30(火)20:00で
行われるようなので早めに利用してみると
いいかもですね。
コメント